n8nを始めてみたいけど、何を用意すればいいの?」
そう思って調べてみると、DockerやNode.jsなど聞き慣れない言葉が並んでいて不安になりますよね。
この記事では、n8nを導入する際に必要なものを初心者向けにわかりやすく解説します。
- Cloud(クラウド)でサクッと始める方法
- 自前でインストールする場合の準備物
- 最初にありがちなつまずきポイント
まで、これからn8nを触ってみたい人に必要な情報をまとめました。
n8nには2つの使い方がある(Cloud / 自前で運用)
n8nを使うには、まず「どこでn8nを動かすか」を決める必要があります。
大きく分けて次の2パターンがあります:
✅ n8n Cloud(公式クラウド版)
- 開発元のn8n社が提供する公式クラウドサービス
- アカウント登録するだけで、すぐにブラウザ上でn8nを使い始められます
- 初心者はまずこちらからスタートするのがおすすめです
✅ 自前でn8nを動かす(セルフホスト)
- 自分のPCやサーバーでn8nをインストールして使う方法
- 完全無料で自由度が高く、API制限も緩い
- ただし初期セットアップに少しスキルが必要(Node.js / Docker / CLI操作)
最初は「n8n Cloud」で操作を覚えて、慣れてきたら「自前運用」へ移行するのが王道パターンです。
Cloud利用に必要なもの
n8n Cloudは、最も簡単に始められるn8nの使い方です。
以下の3つだけ用意すれば、誰でもすぐにフロー作成が可能です。
✅ 1. メールアドレス(アカウント作成)
公式サイト(https://n8n.io)から「Sign up」で登録できます。
✅ 2. ブラウザ(Google Chrome推奨)
n8nの操作はすべてブラウザ上で行えるため、特別なソフトは不要です。
✅ 3. OpenAI APIキー(ChatGPT連携したい場合)
n8nだけで完結するフローもありますが、
ChatGPTを使いたい場合は OpenAI公式サイト でAPIキーを取得する必要があります。
APIキーは無料でも取得できます(使いすぎなければ月数十円〜数百円程度)
自前運用に必要なもの
n8nを自分のパソコンやサーバーで動かす場合は、以下の準備が必要です。
✅ 1. パソコン(Windows / Mac / Linux)
- 最低限のスペック:メモリ8GB以上、ストレージ空き20GB以上
- Macの場合はM1〜M3チップでも問題なく動作します
✅ 2. Node.js / npm(or Docker)
n8nはNode.jsで動くアプリケーションなので、以下のいずれかの環境構築が必要です:
- Node.js + npm(バージョン16以上推奨)
- Docker(インストールしてコンテナ起動するだけでも可)
✅ 3. ターミナル操作(黒い画面)
- Macなら「ターミナル」、Windowsなら「PowerShell」や「WSL」を使ってコマンドを打つ必要があります
- 難しそうに見えても、ほとんどはコピペでOKです
自前で運用すれば、月額コストゼロでn8nを好きなだけ使えます。
本格的に自動化を使い込みたい方にはおすすめの方法です。
導入前によくあるつまずきポイント
n8nは強力なツールですが、初心者が最初につまずきやすいポイントもいくつかあります。
⚠️ サーバー知識ゼロで自前運用に突っ込む
- 「無料でできるならこっち!」といきなりDocker構築に挑むと、高確率で挫折します
- 最初はCloudで慣れてからがおすすめ
⚠️ OpenAIのAPIキー取得で混乱
- クレジットカード登録、ダッシュボードの英語表記などが障壁になりがち
- 本ブログで日本語で丁寧に解説する予定です!
⚠️ フロー設計に正解が見えない
- 「どこから始めればいいの?」という不安
- このブログではLINEやGmailとの連携テンプレを順次公開していく予定です
まずはCloudから始めるのがおすすめな理由
これからn8nを使うなら、まずはCloudプランから始めるのが断然おすすめです。
✅ 理由1:環境構築なしですぐ使える
- ブラウザさえあれば5分でワークフロー作成が始められます
✅ 理由2:学習しながら構築できる
- 画面を見ながら感覚的に組めるので、初学者でも安心です
✅ 理由3:あとから自前に「引っ越し」もできる
- フローはエクスポート・インポート可能なので、最初だけCloudで試して、後から自前サーバーへ移行することも可能です
「とにかくまず動かしてみる」ことが、n8n理解の近道です。
まとめ
n8nは「Cloud」と「自前運用」の2つの方法から選べます。
- 初心者にはCloud版が最適(環境構築不要で即スタート可)
- 自前運用は慣れたらチャレンジ。完全無料&自由度MAX!
最低限用意すべきものは:
- メールアドレス(アカウント登録)
- ブラウザ(Chrome推奨)
- OpenAI APIキー(ChatGPT使う場合)