n8n_Zapier基礎

無料から始める!AIエージェント7選|n8nとZapierでできる自動化アイデア

「AIエージェントって便利そうだけど、作るのは難しそう…」
そんな方でも安心してください。

実は、n8nやZapierといった“ノーコードツール”を使えば、エンジニアでなくてもAIエージェントを自作することができます。
この記事では、無料から試せる具体的な構築例を7つ紹介し、それぞれのツールの得意・不得意もあわせて解説します。


✅ ノーコードで作れるAIエージェントとは?

AIエージェントとは、業務の一部を自動でこなしてくれる仕組みのこと。
最近ではChatGPTなどのAIと組み合わせることで、より柔軟で“賢い”自動化が可能になっています。

ノーコードツールを使えば、プログラミングなしで作成できるのが最大の魅力です。


✅ 活用するノーコードツール:Zapier / n8n の違い

ツール名特徴
ZapierUIがシンプルで初心者向け。無料枠もあり、連携サービスが豊富(約5,000以上)
n8n自由度が高く、細かい処理も可能。自前サーバーなら完全無料。分岐やループ処理が得意

✅ AIエージェント構築アイデア7選

1. LINE問い合わせ自動返信Bot(n8n)

  • LINEから届いたメッセージをChatGPTで要約し、自動で返信
  • よくある質問に即応できる“AI受付”が完成!

🔍 ZapierではLINEとの公式連携がないため、Webhook等が必要になります。完全自動化したい場合はn8nの方が柔軟で現実的です。


2. Gmailの内容をAIで要約 → Slack通知(Zapier)

  • 届いたメールをAIが読み、本文を要約
  • 要約をSlackの特定チャンネルに自動送信

💡 n8nでも実装できますが、ZapierはGmailやSlackとの連携が簡単なため、初心者にはZapier推奨。


3. Googleフォーム → 議事録作成(Zapier or n8n)

  • Googleフォームから集まった内容をChatGPTに渡して要約
  • 要点を整形し、メールやNotionに共有

🧭 フォーム連携はZapierが簡単、Notionへの柔軟な転記処理が必要な場合はn8nが有利です。


4. 毎朝の予定&メールまとめ通知(n8n)

  • Googleカレンダーの予定と、Gmailの未読メールを自動で収集
  • ChatGPTで要約してSlackに投稿する“朝の業務ダイジェスト”

Zapierでは複数の情報を1つにまとめるのが難しく、こうした複合処理はn8nが得意。


5. 顧客とのやり取り要約 → 顧客リストに自動記録(Zapier)

  • フォーム(例:Typeform や Notion)に入力された内容をAIで要約
  • 顧客ごとに整理してスプレッドシートに保存

✍️ Typeformとは、アンケートや問い合わせフォームを簡単に作成できるWebサービス。Zapierはこの連携が標準で対応しています。


6. チャット履歴の要点抽出 → Notionに転記(n8n)

  • ChatGPTでチャットログから会話のポイントだけを抽出
  • 自動でNotionにまとめて記録。議論の整理に便利

🔧 Zapierでは柔軟な文章整形や構造化が難しく、こうした処理はn8n向きです。


7. 音声データから議事録自動作成(Whisper + n8n)

  • Zoom録音やスマホ音声をAIで文字起こし
  • ChatGPTで要約 → SlackやGmailに自動共有

🎧 Whisperとは、OpenAIが提供する無料の音声認識AI。Zapierでは音声→文字起こし→要約の連携が難しく、n8nのほうが現実的です。


✅ どちらのツールを選ぶべき?

  • まず始めるなら Zapier(UIがシンプルで初心者向け)
  • 本格導入・高度なフローを組むなら n8n(自由度とコスト面で有利)

いずれも「業務の一部をAI化したい」という中小企業・個人事業主にとっては、有効な武器になります。


🔗 関連記事


📩 AIエージェント構築をもっと学びたい方へ

このブログでは、n8nやZapierを活用した業務自動化・AIエージェント構築のノウハウを継続発信中です。
👉 あわせて読みたい:Zapierとn8nの違いを徹底比較